毎年やってくる母の日と父の日は1ヶ月離れていますが、両家の両親にそれぞれプレゼントを贈るのはなかなかしんどいですよね。
我が家だけではないと思いますが、「母の日」は大々的なイベントなのに対して「父の日」は影が薄いというか(汗)
贈る物も、母の日に比べると父の日って毎年すごく頭を悩ませるんですよね。ましてや義両親の場合は、プレゼント選びも一苦労ではないですか?
そこで、母の日と父の日を一緒にしてしまうことを検証してみました。
まとめてあげるのはアリか?まとめるならいつ?おすすめのプレゼント情報などをお伝えします。
この記事の概要
母の日と父の日をまとめてするのは…ありです
結論から言ってしまうと、母の日と父の日のプレゼントをまとめて贈る人はわりと多いようです。
特に遠方に住んでいる場合など、別々に送るのは送料もかかりますからね。
「感謝の気持ちを伝える」のが最大の目的ですし、1ヶ月しか間があかないのでまとめてしまってもそれほど違和感がないようです。
それに、まとめることによるメリットは他にもいくつかあります。
- 同じ予算でもまとめることで豪華にできる
- 母と父に平等にお祝いできる
- 手配が楽になる
メリット1.同じ予算でもまとめることで豪華にできる
母の日・父の日の相場は一般的に3,000~5,000円が多いのですが、まとめてすれば単純に倍の金額を使えますよね?
選べるギフトの幅が広がり、豪華なイメージになるので手抜き感を感じさせないようにできます。
メリット2.母と父に平等にお祝いできる
世間一般に見ても、母の日の賑わいに比べて父の日はちょっとひっそり気味な気がしませんか?
父の日はついうっかり忘れそうになってしまったり…(汗)
決して父親に感謝していないわけではないのに、淋しい思いをさせてしまっているかもしれません。
まとめて2人に対して贈り物をすれば、平等感があっていいんじゃないかなと思います。
メリット3.手配が楽になる
両家の両親にそれぞれ…となると大変ですが、それが半分になればだいぶ楽です。
メリット4. もらう側もシェアできる
家族なのでもらう側としても、シェアできるというのがメリットになるのではないでしょうか。
義両親の場合は注意も必要
まとめてお祝いすることを「手抜きしている」と思われてしまう可能性もあります。
でも、きちんと両親への感謝が伝われば誤解を受けることもないはずです。
では、どんな点に注意すればいいのか?あげる時期やマナーは頭に入れておきたいところです。
母の日と父の日をまとめてあげる時期
母の日は、5月の第2日曜日、
父の日は、6月の第3日曜日ですね。
まとめてあげる場合、できれば母の日をおすすめします。
理由としては、母親の方が「もらった・もらわない」の話題は多いだろうと思うからです。
母の日を過ぎて渡す場合には、母の日当日、もしくはそれ以前に「母の日には行けない(贈れない)けど、後日父の人一緒にお祝いする」ということを伝えておきましょう。
また、まとめてあげた後に安心せず、父の日にもちゃんと連絡ぐらいはしましょうね♪
義両親の場合は、旦那さんから連絡しておいてもらっても良いと思います。
両親にまとめて贈るギフトはどんなものがいいのか?
おすすめのペアギフトを紹介していきます。
父母へのプレゼント!人気のペアギフト5選
1. 名入れ夫婦箸
毎日使う実用的なプレゼントはもらって困るものではないですね。中でも箸は、自分で良いものを買うことは少ないのでプレゼントされたら嬉しいものです。
楽天市場で1番人気のある「名入れ 夫婦箸」は、SAPPORO SHOPようこその「銀桜花」という夫婦箸。すごく素敵♪
約3,500件という圧倒的に多数の口コミが寄せられていて、5点満点中★4.58というかなりの高い評価を得ている人気商品です。
夫婦箸「銀桜花」は、贈り物にピッタリの華やさと実用性を兼ね備えた箸です。
名入れ・ギフトラッピング・送料、すべて無料!
桐箱に入れてくれて、箱にも無料でメッセージを掘ってくれます。
お値段が手ごろなので、何かに足す場合にも良さそうですね。
初めてのペアグッズにおすすめです。
|
【あす楽対応】【箸 名入れ 送料無料】 夫婦箸 銀桜花 桐箱入り 二膳セット 選べる全五色 お箸/名入れ/名前入り/結婚祝い/結婚記念日/ペア/セット/両親/金婚式/銀婚式/ギフト/プレゼント/贈り物/内祝い/還暦祝い ペア カップル/敬老の日 |
2. 名入れ ペア湯呑
こちらも毎日使える実用品で人気のプレゼントです。
おすすめなのが名入れギフトカリンの「信楽焼の名入れタンブラー」です。
こちらは、職人さんの手作りで千年の伝統を受け継ぐ窯元で作られている味のある湯呑です。
カラーは9色。
名前やメッセージを彫刻できる
名前や好きなメッセージを入れてもらえるから特別感は満点です。
ラッピング・メッセージカード・送料無料
ラッピングは有料のものもありますが、すべて無料でやっていただくことも可能です。
注意!この商品は単体での販売のため、ペアで贈るには2つ購入して1つの箱に入れてもらう必要があります。
詳しくはここから確認してくださいね>>ペアでの注文方法
少々お値段がしますが、特別感と実用性を兼ねているという点ではピカイチ!
|
両親 プレゼント 結婚式 名入れ プレゼント 還暦祝い グラス 焼酎グラス タンブラー ビール 退職祝い 父の日 信楽焼 雫(しずく)タンブラーふるさと 還暦祝い 結婚式 送料無料 |
3. 花回廊 夫婦茶碗と湯呑のセット
茶わん・湯呑・箸のペアセットというのもあります!
楽天MVPを受賞している「ルアン」という雑貨屋さんのもので、楽天ランキング入賞常連の人気商品です。
1,000件以上の口コミが寄せられていて、5点満点中★4.64という高評価からも満足度の高い商品だということが分かります。
日本製・美濃焼
安心の日本製で、美濃焼の食器です。
木箱にアップグレード可能
オプション800円かかりますが、木箱に入れてもらうことができます。
メッセージカード・送料無料
ラッピングは100円かかりますが、対応してもらえます。
とてもお手頃なお値段で、毎日の食卓に欠かせないセットを贈れちゃいます♪
名入れは必要ないから豪華セットにしたいなという方はチェックです。
|
結婚祝い ギフトセット プレゼント 美濃焼 和藍 花かいろう 夫婦茶碗湯呑み箸セット(全6点) 電子レンジ対応記念日 金婚式 結婚記念日 還暦祝い 母の日 父の日 敬老の日 退職 |
4. ペアマグカップ
お茶よりもコーヒー好きな両親には、マグカップの方が重宝しますね。
楽天の月間優良ショップである「伝統本舗」の九谷焼ペアマグカップです。すごく上品でおしゃれですね!
金銀箔がちりばめられた高級感
置いてあるだけでサマになる
ラッピング・メッセージカード・送料無料
様々なメッセージカードの中から選ぶことが可能ですが、オリジナルのメッセージを添えたい場合は100円で対応してもらえます。
|
おしゃれでコーヒー好きの両親なら、素敵なペアマグカップを要チェック!
|
5. ペアタンブラー
ビール大好き夫婦なら、タンブラーがおすすめです。
「がらんどう」というショップのタンブラー「ベルク」小ペアという商品です。
錫(すず)のタンブラーの特徴
- 熱伝導率がいい!
キンキンに冷えたビール、熱燗にも最高♪ - まろやかな味・クリーミーな泡
雑味を取り除くからお酒好きも納得 - 水を浄化する
普段のお水を飲むときにも違いを感じられそう - お手入れ簡単
水気をふき取るだけでOK
名入れ可能
さりげない名入れ彫刻だから、普段使いしやすいしおしゃれです。
6文字までは無料で、それ以上の場合は1文字200円。
ラッピング・メッセージカード・送料無料
ラッピングやカードもおしゃれです♪
お酒好きの両親へは、良質な錫のタンブラーをぜひ。
|
【送料無料】【名入れ無料】錫 酒器 ビアグラス 大阪錫器 タンブラー ベルク小ペア ビアカップ・ビアマグ |
ペアギフトは特別感もあっていいんですが、さすがに毎年はネタ切れになります。
それに、正直「ペア」をもらってウキウキするほど仲良しでもない…という場合もありますよね(笑)
ですので、ペア感の無いおすすめギフトもご紹介します。
父母へのプレゼント!ペア感の無いおすすめギフト5選
1. 高級なお肉
普段はなかなか買わないような美味しいものを贈れば喜ばれますよね。
ただ、高級な霜降り肉は高齢な両親には脂っこいかもしれません。
カタログギフトもあるので、ご自身で選んでもらうようにするのも良いと思いますよ♪
2. 珍しいお酒
お酒が好きなご両親なら、ちょっと特別なお酒を贈るのも良さそうです。
私はあまりお酒に詳しくないのですが、父が大好きで銘酒をもらうととっても嬉しそうです(笑)
|
【激レア・獺祭を超えで世界を唸らせた至宝】これが世界一“チャンピオン・サケ2013”を受賞の『大吟醸』獺祭と競って世界一受賞【今、獺祭よりも入手困難な日本酒】豪華列車ななつ星で採用喜多屋 大吟醸 極醸(ごくじょう)(きたや)16度 720ml |
幻の芋焼酎といわれている「森伊蔵」。お値段が高いのでちょっと厳しいですが、きょうだいで連名にすれば贈れそうですね。
|
森伊蔵 金ラベル かめ壺焼酎 25度 720ml【ギフトに】 |
ワインなら両親が結婚した年のものとかにすると盛り上がるかもしれませんよ♪
3. スイーツ
甘いものが好きなら今話題のスイーツなどを贈ればきっと喜びます。
↓↓ヒルナンデスで見たことあるわ~!と言われるかもしれませんよ。
|
ヒルナンデスで紹介 【送料無料】 栗柿5個・栗きんとん5個・抹茶生クリーム大福3個・栗きんとん生クリーム大福2個 【合計15個入】(大福 市田柿 中津川 市田柿 お菓子 内祝い 御歳暮 お歳暮 ギフト プレゼント スイーツ 和菓子 栗きんとん おせち) |
4. 一緒に食事に行く
帰省する予定があるなら、両親を食事へ招待するのも立派な贈り物です。
たとえば私なら、横浜の海が一望できるブッフェに連れて行ってあげたいですね。うちは子供が3人いるので、ブッフェなら気軽さもあって楽しく過ごせそうです♪
まとめ:母の日と父の日を一緒にすることはメリットの方が多い
いかがでしたか?
母の日と父の日を別々に贈っていた方は最初こそ気をもむかもしれませんが、1度まとめてしまえばその後ずっと楽ですよ。
初めての母の日・父の日の方は、ぜひまとめて!と声を大にして言いたいです。
もらう立場としても、夫婦で喜べて良いんじゃないかなと思います。
ペアグッズは特別感を出したい時に、それ以外は食べ物やアルコール、帰省するなら食事へ招待!で完璧です。
>>母の日プレゼントを義母へ初めて贈るなら!おすすめや人気ランキングを紹介おしゃれな両親にはダニエルウェリントンのぺウォッチもおすすめ
>>ダニエルウェリントンならペアも素敵!