わが子の運動会での活躍する姿、大きくなっても見返せるようにしっかり映像や写真にとっておきたいですよね。
演目によっては、なかなかの長さを連続して撮影するようになります。
幼稚園や保育園の運動会でのカメラ撮影に三脚は必要か?どんな三脚を選べばいいのか?をお話して、実際に人気の売れている三脚を紹介します。
この記事の概要
運動会に三脚は必要か?筋トレしたくないなら必要です
三脚なしで撮影した時、演目のダンスが始まって3分もしないうちに腕がプルプルしてきました(笑)
もはやダンスよりプルプルの方が気になって集中できません( ;∀;)
案の定、撮影したデータを家でみたら酔いそうなレベルでした…。
幼稚園や保育園の運動会は、小学校の運動会にくらべて人数も少なく、開催スペースもこじんまりしている事が多いと思います。
撮影スペースが設けられて演目ごとに入れ替えという場合も多いので、比較的スペースに余裕があります。
撮影スペースで立って撮影するにも、シートやイスに座って撮影するにも、三脚があると本当に便利ですよ!
手ブレもなくて見やすい映像が簡単に撮影できます♪
運動会で使う三脚の高さは身長や撮影スタイルに合わせて選ぶ
「人だかりになるから誰よりも高いところから取ればいい」という考え方は少々危険ですよ。
頭の高さよりも高いアングルで撮るのは、
- 映像に違和感が出る
- 高さがある分不安定になりブレる
- 映像を確認しながら撮影できない
というデメリットがあります。
よっぽどでない限り、撮影者の身長に合わせて三脚を選べば問題ないでしょう。
レジャーシートに座ったや、イスに座った状態で三脚を使う場合も想定して選べば失敗なし!
三脚の選び方はポイント3つ
1.三脚の種類
三脚には3つ種類があります。
- ミニ型…卓上に置いて使う。
- 軽量・コンパクト型…重さ1kg程度で持ち運びやすいもの。
- 中・大型…業務用など、安定性はあるけど持ち運びづらいもの。
運動会に適しているのは、2.軽量・コンパクト型ですね!
2.雲台の形状
三脚とカメラを固定する部分を雲台というのですが、形状に2種類あります。
- 3WAY雲台…左右・上下・平行の3方向に角度を調節できる。
- 自由雲台…より自由に固定角度を調整できる。
3WAY雲台はミリ単位で固定できるけど調整するバーが邪魔というデメリットがあります。プロカメラマンでもないんで、自由雲台で十分だというのが個人的な感想です。
3.雲台の取り付け方式
雲台とカメラを固定する方法にも2種類あります。
- 直付け式…雲台から出ているネジとカメラのネジ穴で固定する方法。
- クイックシュー式…カメラにあらかじめクイックシューをつけておき、雲台にセットするだけ。
直付け式の方が安いのですが、カメラが1台ならクイックシューの方が着脱が楽というメリットがあります。
三脚 コンパクトで軽い運動会向けベスト3
1位 KING fotopro コンパクトアルミ4段三脚
初めての三脚におすすめ!
雲台の形状 | 3WAY |
雲台の取り付け方法 | クイックシュー |
最低高 | 390mm |
全高 | 1200mm |
重量 | 570g |
KING fotoproコンパクトアルミ4段三脚の特徴
水準器を装備した本格派
丸型の水準器が付いていて、水平が簡単に出せます。
操作もカンタン
脚の伸縮はレバーロック式でカンタン。
コンパクトデジタルカメラ、ミラーレス一眼、ホームビデオカメラに取り付けられます。
送料無料
KING fotoproコンパクトアルミ4段三脚の口コミ
4,300件以上の口コミが寄せられ、その評価は5点満点中★4.62と高い評価を得ています。実際に使っている方の口コミを見てみましょう。
操作が簡単
・機械音痴の私でも簡単に取り付けられました!
・説明書を見なくても簡単に取り付けられ、カメラやビデオもワンタッチで取り付けられるのですぐに設置できます。
・最大に伸ばして154cmの私の鎖骨くらいでセットできます。
・ケースもついているので助かります。
軽い
・とても軽いので運動会会場を走り回れました。
・畳むとリュックに入るサイズなので持ち運びも楽でした。
・女性1人で子どもを二人連れて荷物を持っても特に負担を感じないので気に入っています。
・重さもそんなにないのにしっかりした作りでした。
KING fotoproコンパクトアルミ4段三脚はこんな人におすすめ
1 初めて三脚を使う方
2 運動会や発表会の撮影用に探している方
3 女性
三脚デビューに最適な商品です。
|
【送料無料】KING fotopro(キング フォトプロ)DIGI-204 ブラック【4段コンパクトアルミ三脚 】(運動会 登山 軽量 ビデオ カメラキャンプ アウトドア 卒業式 入学式 天体望遠鏡 カメラ三脚) |
2位 APRIO軽量アルミ三脚
コンパクトで使いやすい三脚です。
雲台の形状 | 3WAY |
雲台の取り付け方法 | クイックシュー |
最低高 | 600mm |
全高 | 1700mm |
重量 | 1600g |
APRIO軽量アルミ三脚の特徴
最大地上高170cm
最低60~最高170cmまで調整可能。調整操作もスムーズで安定感バッチリ。
水平器
水平器付きで簡単に水平を出せます。
カメラを付けたまま簡単に高さ調節可能
ハンドルを回すだけで調節できるから、カメラをセットした後の微調整が楽です。
縦・横簡単切り替えOK
切り替えネジで簡単に90度回転させることができます。
APRIO軽量アルミ三脚の口コミ
1,700件以上の口コミが寄せられ、その評価は5点満点中★4.38と高い評価を得ています。実際に使っている方の口コミを見てみましょう。
なんといっても高さ
・高さがあるので運動会でも人ごみの後ろからバッチリ撮影できました!
・遠くからでも撮影できて、お値段もお手頃で買って良かったです。
・身長の高い夫が使いやすいと言っています。
・人の頭が入ってしまうこともなく撮影できます。
軽い
・軽量で持ち運びが楽です。
・高さのわりに軽い!
・女性でも指一本で持てたほど軽いです。
・器具の軽さに似合わず、脚の展開と伸縮がとても安定しています!
APRIO軽量アルミ三脚はこんな人におすすめ
1 高さがあるものを探している方
2 運動会や子供のイベント用に探している方
3 身長が高い方
背の高いお父さんならこちらがおすすめです!
|
【APRIO】 軽量 アルミ 三脚 170cm 最低60cm〜最高170cm ビデオカメラ用 一眼レフ 一眼レフ用 運動会 発表会 入学式 デジカメ カメラ 撮影 LT-170 大型 クイックシュー 収納ケース付き |
3位 軽量小型4段三脚
最大伸張105.5cm。軽量、シンプル、初めてでも使いやすい三脚。
雲台の形状 | 3WAY |
雲台の取り付け方法 | 直付け式 |
最低高 | 375mm |
全高 | 1055mm |
重量 | 500g |
軽量小型4段三脚の特徴
レバー式脚部で高さ調節
脚部をお好みの高さに伸ばして、カメラを上部のねじ切りにセットすればすぐ使用OK!
アルミだから軽い
重さ500gと女性でも扱いやすく軽量。
軽量小型4段三脚の口コミ
650件以上の口コミが寄せられ、その評価は5点満点中★4.19と高い評価を得ています。実際に使っている方の口コミを見てみましょう。
使い方が簡単
・コストパフォーマンスが高いと思います。
・初めての三脚でしたが問題なく簡単に使えました。
軽い
・軽量で子育てママに最適です!
・折りたたんでバッグに入れても全然邪魔になる重さじゃありませんでした。
・軽くて値段も安いので気に入っています。
・軽いですが倒れずミラーレス一眼に使用できました。
・今までのような持ち運びの大変さから解放されて本当に助かります!
軽量小型4段三脚はこんな人におすすめ
1 座って撮影したい方
2 とにかくお値段が安いものを探している方
3 バッグに入るくらいのコンパクトで軽いものを探している方
レジャーシートに座ったまま撮影される方におすすめです。お値段の安さとコンパクトさは魅力的ですね!
|
デジカメの撮影に♪ 軽量小型4段 CX-007 デジカメ用 三脚 / カメラ三脚 送料無料 三脚 軽量 コンパクト ビデオカメラ 10P03Sep16 |
運動会におすすめの三脚:まとめ
いかがでしたでしょうか。
長丁場の撮影では、三脚のあるなしでラクチンさが全く違います。手ブレも改善されるのでキレイに残せるのは嬉しいですね。
- 撮影者の身長
- 立って撮るのか座って撮るのか
- 持ち運びのしやすいさ
- カメラと三脚の固定方法
この点を考えて選べばいいと思いますよ♪
撮影者が女性なら、KING fotopro コンパクトアルミ4段三脚
撮影者が男性なら、APRIO軽量アルミ三脚
座って撮影するなら、軽量小型4段三脚
チェックしてみてくださいね!
運動会やレジャーの時に、ママにおすすめのお財布ポシェットはどうですか?
お財布ショルダーおすすめ2018!スマホも入るママに人気のお財布ポシェット♪