子供グッズ

トランポリンは子供の運動神経を鍛えるのにおすすめ?何歳から?手すりをつければ安全性アップ

2018年2月8日

子供って飛んだり跳ねたり大好きですよね。

室内のあそび場やレジャー施設でトランポリンがあると目を輝かせて何分もピョンピョン飛んでいます(笑)

長男は運動神経抜群ですが、長女がちょっとどんくさいタイプで楽しく運動神経を鍛えるのにトランポリンはいいかも!と気になって調べてみました。

するとやっぱり運動神経を鍛えるのに最適そう♪

この記事では、トランポリンの運動神経への影響についてと、家庭用トランポリンについて紹介します。

↓1番人気のトランポリンがこちら↓

トランポリンの効果

足の筋肉や体幹が鍛えられる

実はトランポリンは全身の筋肉を使うので、プロアスリートたちも取り入れている体幹トレーニング方法なんです。

体のバランスが整う

足元が不安定なトランポリンですから、最初は少し飛ぶだけで息が上がったり転んだりするでしょう。

不安定な場所でのバランスのとり方、ジャンプをする際の体の使い方を自然と体が覚えていきます。

姿勢が良くなる

体幹が鍛えられると体のバランスが整い、意識しなくても姿勢が良くなっていきます。

とにかく楽しい

子供にとってはコレだけですよね(笑)

ピョンピョン飛ぶだけなのにずーっと飽きずにやっています。

10歳までに始めた方が良い理由

子供の運動神経は10歳までに完成すると言われています。

だからそれまでに運動神経に刺激を与え、体幹やバランス感覚を鍛えておけば、スポーツだけでなく生活や健康面でも良い影響があると考えられるからです。

また、10歳以下はまだ筋肉量が少なく自力で高くジャンプすることはできませんが、トランポリンを使って高くジャンプすることによって、空中での体幹トレーニングを実現できるんです。

何歳から使える?

と思いますが、さすがに赤ちゃんには危険です。

我が家の末っ子2歳は上手にジャンプしますよ♪

ただし、転倒の心配はあるので必ずそばで付き添って、まわりに危険なものがないように気をつけています。

一般的には3歳からの使用が目安のようです。

別売りの手すりが付いてるトランポリンがすごく良さそう!

脳への影響は?

トランポリンができる年齢(2~3歳)で、揺さぶられっこ症候群(上下に揺さぶられることで脳に障害が出る)になることは無いそうです。

ただ、頭を打たないように安全面での注意は必要ですね。

家庭用トランポリン 人気No.1

子供用なのかと思ったら、耐荷重110kgで大人も使えるようです。

楽天の外遊び玩具ランキング1位、おもちゃ・ゲームランキング5位ということからも、子どもにトランポリンをやらせている方が多いことが分かります。

最近の子どもたちはゲームやYouTubeばっかりだし、運動する機会が減って運動能力が年々低下しているんですよね。

音やフロアへの傷などはどうなのか…
口コミを見てみました。

音に関して

・フロアマットを敷けば音は気にならないです。
・バネ音が気になるかと思ったけど全然音無しです。
・スプリングの音はするけど軋む音はないです。
・2週間経った頃からスプリングがギシギシいうように。

重さに関して

・軽い
・女性1人で動かせるから掃除も楽チンです。
・他で安く売っているものより重さが半分!

フローリングの傷

・直接置くと傷がつきそうです。
・マットにくっきり跡が付いているので、フローリングや畳に直に置いたらかなり傷つくでしょう。

子供の運動神経発達のために購入したという口コミもやっぱり多かったです。

私も運動不足だから一緒に飛ぼうかなぁ~。

調べれば調べるほど欲しくなってきました(笑)

まとめ

トランポリンはやっぱり子供の運動神経の発達に良い影響がありそうです。

しかも「楽しく」「家の中で」できるというのが最高( *´艸`)

大人も子どもも楽しくないと辛くなってしまうけど、遊びながら体が鍛えられてバランスが整うなら理想的だなって思います。

ついでに自分の運動不足も解消できたらいいな…むふふ。

別売りの手すりやマットもあるので、気になった方はチェックしてみてくださいね。

CATEGORIES & TAGS

子供グッズ, , , ,

Author:

3人子育て真っ只中の主婦。ゆっくり買い物に行けないのでネット通販利用多し♪

\ 雑誌で話題! /
→寝ぐずり赤ちゃんにおすすめ